10年の歩みライブ(セットリスト)
2010年11月21日
池田卓 10年の歩みライブ~おかげ様です10周年~
感想を交えながら、全17曲のセットリストです。
1.ヨーリヨーリ~泣かないで~
2.lanlan
3.切なる思い
4.かんぱい
5.十三夜
唄い始めで卓くんの後方にぽっかり浮かぶ月の演出。
ライティングで曲の素晴らしさがより引きだされます。
6.春の花にキスをしよう
最後の「がんばれ!」をマイクから少し離れ、今まで聞いたことのないくらい大きな声で叫んでいました。
感動。涙があふれてきました。
7.やふぁやふぁと
卓くんをこの世界へ導いてくれた島の先輩まーちゃんの曲。
一番最初に出した8cmシングル「島の人よ」のカップリング曲。
ここからはメンバー一人ひとりとゆんたくしながらいきます。
ということでステージには卓くんとパーカッションのたーけーさんの二人。
たーけーさんとの出会いからメンバーとの出会いにつながった。
たーけーさんとの一番の思い出は・・・ここでは話せないね^^と笑う二人。
話せないことばかりだね。
二人で色んなこと話してきたけど、一番多いのはてっちゃんのことだよね^^。
三線と静かなパーカッションだけのやふぁやふぁとでした。
8.クバディーサの下
卓くん、たーけーさんにベースのドンさんが加わりました。
ドンさんとの出会いはたーけーさんが演出で関わっていた「肝高の阿麻和利」にゲスト出演したとき。 ぶっつけで演奏したそうです。
やまねこ音楽隊は仲良しだけど、食べ物の好みだけは譲れなくて、みんなで食べに行っても食べたいものが違うと違うお店に入る。
そんなとき大抵卓くんとドンさんは好みが合う。
そんなことを話してました。
9.ちばりよー
卓くん、たーけーさん、ドンさんに、ギターのてっちゃんが加わりました。
てっちゃんとはたーけーさんの模合いで出会ったそうです。
相変わらずもの静かなてっちゃん。
卓くんに「一番多く一緒にいるけど、一度も喧嘩したことないよなぁ」と言われ返答に困っていました。
「一方的に・・・怒ってることは・・・よく・・・ボソボソ」
一番の思い出は、やはりここでは話せないとのこと。
「音楽で一番の思い出は八重山民謡をやったことかな」とまじめな答えに、みんなから「ベタだ、おもしろくない」とつっこまれシュンとなっていました。
たーけーさんのお店で泡盛のボトルを頼んだはいいけど、ボトルの細いところから太くなりかけるところくらいまで飲んだところでベロベロに酔っぱらって眠ってしまい、朝方「モビー代行?てっちゃん代行?」で家まで送ってもらったことも話していました。
卓くん、お酒弱すぎです。水割りでグラス2杯くらいの量でしょう。
そんな話の後でも唄は素晴らしく感動でした。
10.この島に咲きたくて
卓くん、たーけーさん、ドンさん、てっちゃんに、キーボードの新川さんが加わりやまねこ音楽隊勢ぞろいです。
石川千草さんが辞めて、2005年の母の日公演からサポートに入ってもらい、心色のアルバムから一緒。
先輩に連れられて行ったコンサートで紹介されて、中学生の頃に聞いていたあの名曲「Stay With Me」を作った人と知った。
そんなあこがれの人と今こうして唄っていること、不思議です。
「卓も10周年、僕も35歳になりました」といつものように静かにボケる新川さん。
それを冷たい目でスルーするメンバー。
普段のやりとりが目に浮かぶようでした(笑)
「一回りも離れた若造の言うこともうんうん、といつも頷いて聞いてくれる優しい人なんです」と卓くん。
「この島に咲きたくて」はこれからの卓くんを唄っているようで、また泣けてきました。
11.島の人よ
やまねこ音楽隊に管楽隊が加わりました。
サックスは有田康信さん。トロンボーンは和田充弘さん。トランペットは川上肇さん。
これまで何回も聞いてきたこの曲。
この日の唄がこれまでで一番胸に響いてきました。
最後に「ぅおーーーおーーーー」と叫び唄う卓くんの姿にまた涙。
19歳で作った曲を10年も唄い続けてこられた幸せを今実感しています、と瞳を潤ませ話していました。
12.なりたいな2010
バンドアレンジでさらににぎやかな曲になっていました。
ジャズっぽいアレンジで会場が一気に明るくなりました。
13.今度の日曜日
14.おばあちゃんの唄
前の日記でも書いたように、この曲の前にこれまでの感謝の気持ち、これからのこと、ずっと唄い続けていきたいこと、を泣きながらもしっかり客席を見つめ話す卓くん。
客席のあちらこちらから鼻をすする音。
一生懸命話す卓くんを一生懸命見ようとするけれど、次から次へと涙が溢れ、卓くんの姿がにじんで見えました。
【アンコール】
やまねこTシャツに着替えての登場。
卓くんとトロンボーンの和田さんが黄色、他のメンバーは黒でした。
1.ニライカナイへ
2.おれのふるさとへ
3.小さな翼で
10周年記念ライブということで、船浮からはご両親が、大阪からはお姉さん家族が駆け付けてきていました。
会場内どのくらいの人がいたのでしょう。
おそらくこの10年で一番多かったと思います。
ロビーには音市場スタッフが「始まって以来の数」と驚くほどのお花が届いていました。
卓くんの人柄なのでしょうね。
10周年にふさわしい、本当に素晴らしいライブでした。
「これが一番だった」ということにならないように、20周年ライブはさらに盛大に開催できるように、船浮に帰ってからも唄い続けてください。
ずっとずっとずーーーっと応援しています。
感想を交えながら、全17曲のセットリストです。
1.ヨーリヨーリ~泣かないで~
2.lanlan
3.切なる思い
4.かんぱい
5.十三夜
唄い始めで卓くんの後方にぽっかり浮かぶ月の演出。
ライティングで曲の素晴らしさがより引きだされます。
6.春の花にキスをしよう
最後の「がんばれ!」をマイクから少し離れ、今まで聞いたことのないくらい大きな声で叫んでいました。
感動。涙があふれてきました。
7.やふぁやふぁと
卓くんをこの世界へ導いてくれた島の先輩まーちゃんの曲。
一番最初に出した8cmシングル「島の人よ」のカップリング曲。
ここからはメンバー一人ひとりとゆんたくしながらいきます。
ということでステージには卓くんとパーカッションのたーけーさんの二人。
たーけーさんとの出会いからメンバーとの出会いにつながった。
たーけーさんとの一番の思い出は・・・ここでは話せないね^^と笑う二人。
話せないことばかりだね。
二人で色んなこと話してきたけど、一番多いのはてっちゃんのことだよね^^。
三線と静かなパーカッションだけのやふぁやふぁとでした。
8.クバディーサの下
卓くん、たーけーさんにベースのドンさんが加わりました。
ドンさんとの出会いはたーけーさんが演出で関わっていた「肝高の阿麻和利」にゲスト出演したとき。 ぶっつけで演奏したそうです。
やまねこ音楽隊は仲良しだけど、食べ物の好みだけは譲れなくて、みんなで食べに行っても食べたいものが違うと違うお店に入る。
そんなとき大抵卓くんとドンさんは好みが合う。
そんなことを話してました。
9.ちばりよー
卓くん、たーけーさん、ドンさんに、ギターのてっちゃんが加わりました。
てっちゃんとはたーけーさんの模合いで出会ったそうです。
相変わらずもの静かなてっちゃん。
卓くんに「一番多く一緒にいるけど、一度も喧嘩したことないよなぁ」と言われ返答に困っていました。
「一方的に・・・怒ってることは・・・よく・・・ボソボソ」
一番の思い出は、やはりここでは話せないとのこと。
「音楽で一番の思い出は八重山民謡をやったことかな」とまじめな答えに、みんなから「ベタだ、おもしろくない」とつっこまれシュンとなっていました。
たーけーさんのお店で泡盛のボトルを頼んだはいいけど、ボトルの細いところから太くなりかけるところくらいまで飲んだところでベロベロに酔っぱらって眠ってしまい、朝方「モビー代行?てっちゃん代行?」で家まで送ってもらったことも話していました。
卓くん、お酒弱すぎです。水割りでグラス2杯くらいの量でしょう。
そんな話の後でも唄は素晴らしく感動でした。
10.この島に咲きたくて
卓くん、たーけーさん、ドンさん、てっちゃんに、キーボードの新川さんが加わりやまねこ音楽隊勢ぞろいです。
石川千草さんが辞めて、2005年の母の日公演からサポートに入ってもらい、心色のアルバムから一緒。
先輩に連れられて行ったコンサートで紹介されて、中学生の頃に聞いていたあの名曲「Stay With Me」を作った人と知った。
そんなあこがれの人と今こうして唄っていること、不思議です。
「卓も10周年、僕も35歳になりました」といつものように静かにボケる新川さん。
それを冷たい目でスルーするメンバー。
普段のやりとりが目に浮かぶようでした(笑)
「一回りも離れた若造の言うこともうんうん、といつも頷いて聞いてくれる優しい人なんです」と卓くん。
「この島に咲きたくて」はこれからの卓くんを唄っているようで、また泣けてきました。
11.島の人よ
やまねこ音楽隊に管楽隊が加わりました。
サックスは有田康信さん。トロンボーンは和田充弘さん。トランペットは川上肇さん。
これまで何回も聞いてきたこの曲。
この日の唄がこれまでで一番胸に響いてきました。
最後に「ぅおーーーおーーーー」と叫び唄う卓くんの姿にまた涙。
19歳で作った曲を10年も唄い続けてこられた幸せを今実感しています、と瞳を潤ませ話していました。
12.なりたいな2010
バンドアレンジでさらににぎやかな曲になっていました。
ジャズっぽいアレンジで会場が一気に明るくなりました。
13.今度の日曜日
14.おばあちゃんの唄
前の日記でも書いたように、この曲の前にこれまでの感謝の気持ち、これからのこと、ずっと唄い続けていきたいこと、を泣きながらもしっかり客席を見つめ話す卓くん。
客席のあちらこちらから鼻をすする音。
一生懸命話す卓くんを一生懸命見ようとするけれど、次から次へと涙が溢れ、卓くんの姿がにじんで見えました。
【アンコール】
やまねこTシャツに着替えての登場。
卓くんとトロンボーンの和田さんが黄色、他のメンバーは黒でした。
1.ニライカナイへ
2.おれのふるさとへ
3.小さな翼で
10周年記念ライブということで、船浮からはご両親が、大阪からはお姉さん家族が駆け付けてきていました。
会場内どのくらいの人がいたのでしょう。
おそらくこの10年で一番多かったと思います。
ロビーには音市場スタッフが「始まって以来の数」と驚くほどのお花が届いていました。
卓くんの人柄なのでしょうね。
10周年にふさわしい、本当に素晴らしいライブでした。
「これが一番だった」ということにならないように、20周年ライブはさらに盛大に開催できるように、船浮に帰ってからも唄い続けてください。
ずっとずっとずーーーっと応援しています。
池田卓10年の歩みライブ~おかげさまです10周年~
2010年11月21日
2010年11月19日(金)天気:雨
ミュージックタウン音市場
18:00開場 19:00開演
卓くんの10周年ライブに行ってきました。
一言で言うと「感動」。
1曲目から泣いてしまいました。
ステージ構成は休憩なしでアンコールまでノンストップ。
やまねこ音楽隊全員で演奏したり、
そこにやまねこ管楽隊(?)が加わったり、
卓くんとパーカッションのたーけーさん二人から始まり、バンドメンバーが一人ずつ増えていったりと工夫の凝らされたステージでした。
アンコールではやまねこ音楽隊の提案で「池田卓(秘)ドッキリ企画」もあり、感動的でした。
アンコール含め全17曲。
どれも思いで深い曲ばかりで、卓くんと出会ったときから今までの思い出や、その曲をヘビーで聞いていた頃のこと、励まされたこと、曲にまつわる思い出が走馬灯のように思い出され、
あふれる涙を止めることができませんでした。
本ステージ最後のMCでは
生まれたときから船浮の期待を背負って生きてきたこと。
島に帰って島のために生きていくこと。
これまで応援してくれたことへの感謝。
いつも応援してくれている車いすのお客さんへのありがとう。
こんなにたくさんの人が僕の唄を待っててくれるのなら、これからもずっと唄わせてください。
そんなことを泣きながら話す卓くん。
これまでも何度かライブで涙を堪える卓くんは見てきましたが、ここまで素直に感情をあらわにする卓くんを見るのは初めてでした。
最後の「おばあちゃんの唄」では、頬を伝う涙を隠さず、拭うこともせず、まっすぐ前を見つめ感情のままに唄う卓くん。
そんな姿に大きな感動を覚えました。
本ステージが終わるといよいよサプライズ企画です。
メンバーがそでに引っ込むとマネージャーさんが登場し、指揮。
サプライズ第1段は
会場のお客さん全員でアカペラで「島の人よ」を唄いました。
赤いチェックのシャツから、黄色いやまねこTシャツに着替えた卓くん、しばらく舞台そでで立ち尽くしていました。
そして、少し目を潤ませながら笑顔で登場。
そこへメンバーが準備したケーキと、那覇太鼓メンバーが準備したくす玉がステージにあげられ、
新川さんの伴奏でハッピーバースデーを唄い、卓くんがろうそくを吹き消し、くす玉を割りました。
卓くん、すごく嬉しそうな笑顔でした。
「ありがとうございます^^。島の人よ、みなさん練習してきたんですか?」
ステージ上も客席も笑顔と幸せで包まれた瞬間でした。
そしてアンコール3曲目でサプライズ第2段です。
パーカッションのたーけーさんが卓くんにバレないように蛍光スティックを振りました。
それを合図に会場のお客さんは隠していた蛍光スティックを取り出し、
「小さな翼で」の曲で光の大草原の演出。
卓くんには後ろからスポットが当てられ、黄色い光で包まれた暗い客席が幻想的に見えたことでしょう。
「一生懸命、必死に生きることが何よりの親孝行」と話し、お母さんが好きだというこの曲を最後の1曲に選ぶなんて、卓くんらしいです。
光の大草原、これから卓くんが船を進めていく大海原のように見えました。
一見一人ぼっちの大海原もよく見るとたくさんの人が支えてくれている。
感動的な演出でした。
最後にやまねこ音楽隊のメンバーを紹介しながら、一人ずつに深々とお辞儀する卓くん。
たーけーさんと二人のときもこの人の話で3時間もしゃべってしまう、というほど気にかけているメンバーてっちゃん。
最後に「ギター金川哲也」といいながら声を詰まらせていました。
「相棒」への想いの強さを感じました。
これまで数知れず卓くんのライブをみてきましたが、間違いなくこのライブが一番素晴らしいライブです。
感動と感謝と、少しの寂しさと、卓くんと出会ってからの自分の人生のことと、色んな感情で涙なみだのライブでした。
「10年の集大成だとこれで終わってしまうよ。11年目のスタートのライブにしよう。」
と言ったたーけーさんの言葉通り、11年目のスタート、20年目にむけての始まりのライブであってほしい。
卓くんの唄を支えに生きている人が大勢待っています。
たくさんの人が卓くんの唄と笑顔を待っています。
だから、これからもずっとずっとずーーーーーっと唄い続けてください。
終演後、出口ではいつものように卓くんが待っていて、お客さん全員と握手をして写真撮影に応じていました。
私も握手してもらいました。
「いつもいつも本当にありがとうございます。」
目を見て真剣なまなざしでそう言いながら両手でぎゅっと。
また涙があふれてきそうでした。
ここには心の氷を溶かしてくれる幸せな空間がある。
池田卓という唄者と出会えた幸せに感謝です。
ありがとう、卓くん。
11年目も素晴らしいライブを待っています。
ミュージックタウン音市場
18:00開場 19:00開演
卓くんの10周年ライブに行ってきました。
一言で言うと「感動」。
1曲目から泣いてしまいました。
ステージ構成は休憩なしでアンコールまでノンストップ。
やまねこ音楽隊全員で演奏したり、
そこにやまねこ管楽隊(?)が加わったり、
卓くんとパーカッションのたーけーさん二人から始まり、バンドメンバーが一人ずつ増えていったりと工夫の凝らされたステージでした。
アンコールではやまねこ音楽隊の提案で「池田卓(秘)ドッキリ企画」もあり、感動的でした。
アンコール含め全17曲。
どれも思いで深い曲ばかりで、卓くんと出会ったときから今までの思い出や、その曲をヘビーで聞いていた頃のこと、励まされたこと、曲にまつわる思い出が走馬灯のように思い出され、
あふれる涙を止めることができませんでした。
本ステージ最後のMCでは
生まれたときから船浮の期待を背負って生きてきたこと。
島に帰って島のために生きていくこと。
これまで応援してくれたことへの感謝。
いつも応援してくれている車いすのお客さんへのありがとう。
こんなにたくさんの人が僕の唄を待っててくれるのなら、これからもずっと唄わせてください。
そんなことを泣きながら話す卓くん。
これまでも何度かライブで涙を堪える卓くんは見てきましたが、ここまで素直に感情をあらわにする卓くんを見るのは初めてでした。
最後の「おばあちゃんの唄」では、頬を伝う涙を隠さず、拭うこともせず、まっすぐ前を見つめ感情のままに唄う卓くん。
そんな姿に大きな感動を覚えました。
本ステージが終わるといよいよサプライズ企画です。
メンバーがそでに引っ込むとマネージャーさんが登場し、指揮。
サプライズ第1段は
会場のお客さん全員でアカペラで「島の人よ」を唄いました。
赤いチェックのシャツから、黄色いやまねこTシャツに着替えた卓くん、しばらく舞台そでで立ち尽くしていました。
そして、少し目を潤ませながら笑顔で登場。
そこへメンバーが準備したケーキと、那覇太鼓メンバーが準備したくす玉がステージにあげられ、
新川さんの伴奏でハッピーバースデーを唄い、卓くんがろうそくを吹き消し、くす玉を割りました。
卓くん、すごく嬉しそうな笑顔でした。
「ありがとうございます^^。島の人よ、みなさん練習してきたんですか?」
ステージ上も客席も笑顔と幸せで包まれた瞬間でした。
そしてアンコール3曲目でサプライズ第2段です。
パーカッションのたーけーさんが卓くんにバレないように蛍光スティックを振りました。
それを合図に会場のお客さんは隠していた蛍光スティックを取り出し、
「小さな翼で」の曲で光の大草原の演出。
卓くんには後ろからスポットが当てられ、黄色い光で包まれた暗い客席が幻想的に見えたことでしょう。
「一生懸命、必死に生きることが何よりの親孝行」と話し、お母さんが好きだというこの曲を最後の1曲に選ぶなんて、卓くんらしいです。
光の大草原、これから卓くんが船を進めていく大海原のように見えました。
一見一人ぼっちの大海原もよく見るとたくさんの人が支えてくれている。
感動的な演出でした。
最後にやまねこ音楽隊のメンバーを紹介しながら、一人ずつに深々とお辞儀する卓くん。
たーけーさんと二人のときもこの人の話で3時間もしゃべってしまう、というほど気にかけているメンバーてっちゃん。
最後に「ギター金川哲也」といいながら声を詰まらせていました。
「相棒」への想いの強さを感じました。
これまで数知れず卓くんのライブをみてきましたが、間違いなくこのライブが一番素晴らしいライブです。
感動と感謝と、少しの寂しさと、卓くんと出会ってからの自分の人生のことと、色んな感情で涙なみだのライブでした。
「10年の集大成だとこれで終わってしまうよ。11年目のスタートのライブにしよう。」
と言ったたーけーさんの言葉通り、11年目のスタート、20年目にむけての始まりのライブであってほしい。
卓くんの唄を支えに生きている人が大勢待っています。
たくさんの人が卓くんの唄と笑顔を待っています。
だから、これからもずっとずっとずーーーーーっと唄い続けてください。
終演後、出口ではいつものように卓くんが待っていて、お客さん全員と握手をして写真撮影に応じていました。
私も握手してもらいました。
「いつもいつも本当にありがとうございます。」
目を見て真剣なまなざしでそう言いながら両手でぎゅっと。
また涙があふれてきそうでした。
ここには心の氷を溶かしてくれる幸せな空間がある。
池田卓という唄者と出会えた幸せに感謝です。
ありがとう、卓くん。
11年目も素晴らしいライブを待っています。
ライブスケジュール
2010年11月06日
池田卓くんのホムペチェックしたらライブスケジュールが更新されていました。
来年の2月にMOD'Sライブするようです。
1月から白紙だったライブスケジュールでしたが、光が射し込んできたようです。
ただそれが嬉しくて。
卓くん、ありがとう。
これからもスケジュールが卓くんでいっぱいになりますように。
来年の2月にMOD'Sライブするようです。
1月から白紙だったライブスケジュールでしたが、光が射し込んできたようです。
ただそれが嬉しくて。
卓くん、ありがとう。
これからもスケジュールが卓くんでいっぱいになりますように。
重大発表
2010年09月14日
今夜もはじまりました。
池田卓の新島唄紀行、生放送中です。
が!
オープニングから重大発表がありました。
ラジオ沖縄の番組編成会議が行われ、10月からは10:30スタートの1時間番組になることが決まったそうです。
しかも収録になるとのこと。
生放送は今日を含めあと3回となりました。
ショックです。
寂しいです。
悲しいです。
メッセージを送ったりするわけではないけれど、生放送は卓くんと同じ時を過ごせる貴重な時間だったから。
部屋の電気を消して聞くと、卓くんとおしゃべりしているような感覚にもなれて、私にとっては癒しの時間でした。
これも船浮に帰るための準備なのかな?
それなら応援しないといけませんね。
1月にむけて段々と寂しくなっていきます。
色々な変化についていけるように整理していかないといけませんね。
残り3回の生放送、精一杯応援します!
池田卓の新島唄紀行、生放送中です。
が!
オープニングから重大発表がありました。
ラジオ沖縄の番組編成会議が行われ、10月からは10:30スタートの1時間番組になることが決まったそうです。
しかも収録になるとのこと。
生放送は今日を含めあと3回となりました。
ショックです。
寂しいです。
悲しいです。
メッセージを送ったりするわけではないけれど、生放送は卓くんと同じ時を過ごせる貴重な時間だったから。
部屋の電気を消して聞くと、卓くんとおしゃべりしているような感覚にもなれて、私にとっては癒しの時間でした。
これも船浮に帰るための準備なのかな?
それなら応援しないといけませんね。
1月にむけて段々と寂しくなっていきます。
色々な変化についていけるように整理していかないといけませんね。
残り3回の生放送、精一杯応援します!
月に一度のパワーチャージ
2010年08月12日
今夜は池田卓MOD'Sライブでした。
本編最後の曲は『この島に咲きたくて』
その前に卓くんから衝撃発言が・・・・・・。
「12月に島に戻ることを話してからもこれまでと変わらず応援してくれていること、感謝しています。
島に戻ったらこれまでのようにMOD'Sで毎月というわけにはいかなくなりますけれど、できるだけ本島に出て来てライブできるようがんばりますので、これからも応援よろしくお願いします。」
そんなぁ・・・・・・。
毎月MOD'Sライブがあるから、長い1ヶ月苦しいことも辛いこともがんばれてるのに。
せめてMOD'Sは毎月やってもらわないと困ります・・・(涙)
昨日のラジオでMOD'Sの告知のあと「あと5回か・・・」とポツリと呟いたときにイヤな予感がしたけれど。
いやだ!いやだ!いやだーっ!!
ってだだっ子のように泣き叫びたい気持ちで胸が詰まってます。
この状況だと毎週のラジオも12月で終わり?なんてことにはなりませんよね?
週に1度の癒しの時間でもあり、パワーチャージの時間でもあるラジオ。
これがあるから1週間頑張れてるのに。
もし1月からラジオもライブもなくなったり回数が減ったりしたら、何を糧に生きていったらいいのでしょう。
お先真っ暗です。
1月なんて永遠にこなければいいのに・・・・・・。
しまに戻って島を守る卓くんを精一杯の気持ちで応援したいけれど、週に一度の、月に一度の元気の源がなくなるのはこの上なく悲しいことです。
卓くんが思っている以上に私たちファンは卓くんから元気を分けてもらって頑張れてるんです。
『この島に咲きたくて』を聞きながら、複雑な気持ちが整理できずに涙があふれてきました。
本編最後の曲は『この島に咲きたくて』
その前に卓くんから衝撃発言が・・・・・・。
「12月に島に戻ることを話してからもこれまでと変わらず応援してくれていること、感謝しています。
島に戻ったらこれまでのようにMOD'Sで毎月というわけにはいかなくなりますけれど、できるだけ本島に出て来てライブできるようがんばりますので、これからも応援よろしくお願いします。」
そんなぁ・・・・・・。
毎月MOD'Sライブがあるから、長い1ヶ月苦しいことも辛いこともがんばれてるのに。
せめてMOD'Sは毎月やってもらわないと困ります・・・(涙)
昨日のラジオでMOD'Sの告知のあと「あと5回か・・・」とポツリと呟いたときにイヤな予感がしたけれど。
いやだ!いやだ!いやだーっ!!
ってだだっ子のように泣き叫びたい気持ちで胸が詰まってます。
この状況だと毎週のラジオも12月で終わり?なんてことにはなりませんよね?
週に1度の癒しの時間でもあり、パワーチャージの時間でもあるラジオ。
これがあるから1週間頑張れてるのに。
もし1月からラジオもライブもなくなったり回数が減ったりしたら、何を糧に生きていったらいいのでしょう。
お先真っ暗です。
1月なんて永遠にこなければいいのに・・・・・・。
しまに戻って島を守る卓くんを精一杯の気持ちで応援したいけれど、週に一度の、月に一度の元気の源がなくなるのはこの上なく悲しいことです。
卓くんが思っている以上に私たちファンは卓くんから元気を分けてもらって頑張れてるんです。
『この島に咲きたくて』を聞きながら、複雑な気持ちが整理できずに涙があふれてきました。
野球談義
2010年08月10日
今夜も池田卓の『新島唄紀行』生放送中です。
放送終了まであと20分。
曲はまだ2曲しかかかっていません。
いつも以上にゆんたく長いです。
なぜなら今日は甲子園で沖縄代表・興南高校の初戦があったから。
鳴門高校との対戦は0―9で興南の快勝。
ラジオへのメッセージも興南勝利の話題がたくさん。
卓くん、かなり熱く語っております。
いつになく声も大きく、ボリューム下げてもよく聞こえます。
台風一過の静かな夜に卓くんの声が響いております。
「エース島袋くんの球威が春より落ちている。ケガでもしてたのかな?」
卓くん、さすがですね。
4ヶ月以上前の球と比較できるなんて、本当に野球好きなんですね。
1球1球をしっかり見てるんですね。
春のセンバツで優勝した後、天狗になって野球部の約束事を守らなかった島袋くんはじめ興南レギュラー陣は、無期限謹慎くらったそうです。
毎日掃除やグラウンド整備ばかりをしていたそうで。
精神的にも人間的にもすごく成長したけれど、ボールに触れなかった期間で球威は落ちてしまったのでしょうか。
エンディングの島の人よが流れても早口で続く野球談義。
熱かったです!
いっそローカル放送で解説者やってくれたら楽しいと思うのですが。
それから、いつか甲子園の応援席から卓くんの曲が聞こえるといいな。
♪打ちたいな〜打ちたいな〜ドカーンと1発打ちたいな〜♪
なんていいんじゃない?
今夜も読めなかったメッセージをたくさん残して生放送は終わりました。
お疲れ様でした。
放送終了まであと20分。
曲はまだ2曲しかかかっていません。
いつも以上にゆんたく長いです。
なぜなら今日は甲子園で沖縄代表・興南高校の初戦があったから。
鳴門高校との対戦は0―9で興南の快勝。
ラジオへのメッセージも興南勝利の話題がたくさん。
卓くん、かなり熱く語っております。
いつになく声も大きく、ボリューム下げてもよく聞こえます。
台風一過の静かな夜に卓くんの声が響いております。
「エース島袋くんの球威が春より落ちている。ケガでもしてたのかな?」
卓くん、さすがですね。
4ヶ月以上前の球と比較できるなんて、本当に野球好きなんですね。
1球1球をしっかり見てるんですね。
春のセンバツで優勝した後、天狗になって野球部の約束事を守らなかった島袋くんはじめ興南レギュラー陣は、無期限謹慎くらったそうです。
毎日掃除やグラウンド整備ばかりをしていたそうで。
精神的にも人間的にもすごく成長したけれど、ボールに触れなかった期間で球威は落ちてしまったのでしょうか。
エンディングの島の人よが流れても早口で続く野球談義。
熱かったです!
いっそローカル放送で解説者やってくれたら楽しいと思うのですが。
それから、いつか甲子園の応援席から卓くんの曲が聞こえるといいな。
♪打ちたいな〜打ちたいな〜ドカーンと1発打ちたいな〜♪
なんていいんじゃない?
今夜も読めなかったメッセージをたくさん残して生放送は終わりました。
お疲れ様でした。
ニイナとオジィの戦世
2010年07月01日
2010年6月23日(水)
戦後65年の慰霊の日にオーディオ舞台
「ニイナとオジィの戦世~めぐりめぐるいのちの讃歌~」が上演されました。
卓くんの役は鉄血勤皇隊として沖縄での地上戦に駆り出された16歳の学徒兵。
声優初挑戦とは思えないほど、素晴らしい演技でした。
沖縄のごく普通の少年がお母さんと話す様子。
大切な人を失って泣き叫ぶ様子。
声を殺した心の叫び。
特に泣くシーンは感情がこもっていて心に迫ってくるものがありました。
どれをとっても臨場感あふれる演技で、会場は65年前の戦場になっていました。
歌うシーンもないのにどうして卓くんが抜擢されたのだろう?と不思議に思っていたけれど、納得。
少しのんびりした感じのごく普通の少年の役、卓くんの話し口調とぴったりでした。
舞台にどんどん引き込まれていきました。
たった65年前、ここ沖縄は凄惨な戦場たったんだ・・・。
改めて考えさせられました。
慰霊の日、正午の時報とともに黙祷をささげていると涙が止まりませんでした。
戦時中に生きていたすべての命に対し、私たち若い者がこれから先の平和を守ります。
二度と同じ過ちは犯さないように。
だから、安心して天から見ていてください。と誓いを新たにしました。
戦争のことを語りたがらなかった祖父。
台湾で終戦を迎えたとき、必死に走って逃げたんだという話をききました。
立ち止まると「まて!戦場に戻れ!」と言われるのではないかと後ろを決して振り返らず必死に走ったそうです。
それだけしか知りません。
祖母が元気なうちに65年前のことを真剣に聞かなければ、と思いました。
知ることが私にできる平和活動・・・かな。
戦時中に生まれた両親が生きていてくれたから今の私がある。
その奇跡に感謝し、与えられた命を精いっぱい生きていきたい。
この大切な日に大切なことを改めて考えさせてくれた卓くんに感謝です。
卓くんのおばあちゃんの言葉
「平和が一番!健康は二番だよ。」
戦後65年の慰霊の日にオーディオ舞台
「ニイナとオジィの戦世~めぐりめぐるいのちの讃歌~」が上演されました。
卓くんの役は鉄血勤皇隊として沖縄での地上戦に駆り出された16歳の学徒兵。
声優初挑戦とは思えないほど、素晴らしい演技でした。
沖縄のごく普通の少年がお母さんと話す様子。
大切な人を失って泣き叫ぶ様子。
声を殺した心の叫び。
特に泣くシーンは感情がこもっていて心に迫ってくるものがありました。
どれをとっても臨場感あふれる演技で、会場は65年前の戦場になっていました。
歌うシーンもないのにどうして卓くんが抜擢されたのだろう?と不思議に思っていたけれど、納得。
少しのんびりした感じのごく普通の少年の役、卓くんの話し口調とぴったりでした。
舞台にどんどん引き込まれていきました。
たった65年前、ここ沖縄は凄惨な戦場たったんだ・・・。
改めて考えさせられました。
慰霊の日、正午の時報とともに黙祷をささげていると涙が止まりませんでした。
戦時中に生きていたすべての命に対し、私たち若い者がこれから先の平和を守ります。
二度と同じ過ちは犯さないように。
だから、安心して天から見ていてください。と誓いを新たにしました。
戦争のことを語りたがらなかった祖父。
台湾で終戦を迎えたとき、必死に走って逃げたんだという話をききました。
立ち止まると「まて!戦場に戻れ!」と言われるのではないかと後ろを決して振り返らず必死に走ったそうです。
それだけしか知りません。
祖母が元気なうちに65年前のことを真剣に聞かなければ、と思いました。
知ることが私にできる平和活動・・・かな。
戦時中に生まれた両親が生きていてくれたから今の私がある。
その奇跡に感謝し、与えられた命を精いっぱい生きていきたい。
この大切な日に大切なことを改めて考えさせてくれた卓くんに感謝です。
卓くんのおばあちゃんの言葉
「平和が一番!健康は二番だよ。」
6月MOD'Sライブ
2010年06月27日
2010年6月9日(wed)
MOD'Sで池田卓ライブがありました。
MOD'Sは7月から新しい場所に移転するため、ここでのライブは今月で最後でした。
コザから移転してきた後もこの場所で色んな曲を発表してきたのでとても思い入れがある。と言う卓くん。
今日はMOD'Sでの出来事を思い出しながら、歌いたい曲を選曲しました。
・・・バラードばかりになってしまったけど。お付き合いください。
ということで歌った曲は・・・
・ヨーリヨーリ〜泣かないで〜
・ひとつのうた
・かんぱい
・夏音
・やふぁやふぁと(南ぬ風人まーちゃんより)
・パラダイス西表(南ぬ風人まーちゃんより)
・哀しくてやりきれない(フォーククルセダーズより)
・ちばりよー
・lanlan
・デンサー節
・島の人よ
・ハピハピバースデー
・なりたいな〜俺オレ詐欺には気をつけて!おばぁver.〜
・伝えたい
・百合の花
・おばあちゃんの唄
・( )
アンコール最後の曲だけが思い出せません(泣)
とても好きな曲だったような気がするのですが、どうしても思い出せません。
どなたか教えてくださいm(_?_)m
まーちゃんの曲2曲はコザのMOD'Sでも、このMOD'Sでも何度も何度も歌ってきたから。
オリジナル曲がまだ少なかった頃、この曲を歌って盛り上げた。
と久しぶりに歌ってくれました。
「やふぁやふぁと」は前半手話をしながら歌うのですが、やっぱりセクシーでした。
なぜかとても色気を感じます。
大好きな曲の一つです。
「パラダイス西表」は最後の早弾きがとても盛り上がりました。
弦が切れてしまうのではないか、と思うほど三線をジャカジャカ弾いて、手拍子がだんだん速くなって。
サポートのお二人も負けじと早弾きで、3人もお客さんもみんな笑っている楽しい空間でした。
「夏音」の季節がやってきましたね!
この曲はオリオンビアフェスタに呼ばれた後に、「オリオンビール」の言葉を入れた曲を1曲くらいつくろう!と思ってつくったそうです。
出来上がってビアフェスで歌うのを楽しみにしていたら、その後ぱったりとオファーがこなくなったそうです。
今年は石垣のビアフェスに呼ばれているのでそこで歌うのを楽しみにしているようです。
オリオン飲みながら卓くんの歌が聞けるなんて、サイコーですね!!
あーーー参加したい!
沖縄本島のビアフェスにもぜひ呼ばれてほしいです!
「ちばりよー」の前には大阪ライブでのエピソードを話してくれました。
ゆっくりいこうよ、とか言いながらいつもできる曲は「がんばれ!がんばれ!」ばかり・・・
というような話をしたら、関西でのライブにいつも参加してくれる酔っ払いに
「それが池田卓!」と言われてとても嬉しかった。そうです。
だいぶ酔っぱらってたから本人は覚えていないだろうけどね。
いらんこともいっぱい言うけど、いいこともたまには言ってくれる。
と、その酔っ払いさんの話で盛り上がりました。
「なりたいな」ではてーふぁーおばー登場。
オレオレ詐欺の一人芝居をやってくれました。
何度も聞いているはずなのに、毎回笑ってくれてありがとうございます。と言う卓くん。
そろそろ新作が聞きたいです。
桜坂セントラル楽しみにしています。
お姉さんのところに二人目の娘さんが生まれたことも話してくれました。
名前には卓くんにちなんだ文字が入ることになったそうで、目尻がさがりっぱなしで嬉しそうな卓くんでした。
きっと更におじバカになることでしょうね。
久しぶりにきいた「伝えたい」。
キュンとしました。
こんな風に言ってくれる人がいるなんてこの上ない幸せでしょうね。
このMOD'Sでの最後のライブ。
感慨深かったです。
初めて行った日のこと。
たくさん友達ができたこと。
辛い日には元気をもらえたこと。
台風の中ライブを決行した日のこと。
などなどたくさんのことを思いだし、ちょっと涙してしまいました。
客席とステージの近い感じ。
天井の低い感じ。
お客さんとアーティストが同じ出入り口やトイレを使うこと。
とにかくお客さんとアーティストの距離が近い感じが大好きでした。
アットホームな雰囲気のライブハウスで温かくて好きでした。
新しいところでもまたたくさんの新曲が生まれて、
たくさんの出会いが生まれて、
あったか〜い場所になることでしょうね。
今月も笑いあり、涙ありのライブをありがとうございました。
ただ、最後の1曲だけがどうしても思い出せません。
気になって眠れなくなりそうです(涙)
MOD'Sで池田卓ライブがありました。
MOD'Sは7月から新しい場所に移転するため、ここでのライブは今月で最後でした。
コザから移転してきた後もこの場所で色んな曲を発表してきたのでとても思い入れがある。と言う卓くん。
今日はMOD'Sでの出来事を思い出しながら、歌いたい曲を選曲しました。
・・・バラードばかりになってしまったけど。お付き合いください。
ということで歌った曲は・・・
・ヨーリヨーリ〜泣かないで〜
・ひとつのうた
・かんぱい
・夏音
・やふぁやふぁと(南ぬ風人まーちゃんより)
・パラダイス西表(南ぬ風人まーちゃんより)
・哀しくてやりきれない(フォーククルセダーズより)
・ちばりよー
・lanlan
・デンサー節
・島の人よ
・ハピハピバースデー
・なりたいな〜俺オレ詐欺には気をつけて!おばぁver.〜
・伝えたい
・百合の花
・おばあちゃんの唄
・( )
アンコール最後の曲だけが思い出せません(泣)
とても好きな曲だったような気がするのですが、どうしても思い出せません。
どなたか教えてくださいm(_?_)m
まーちゃんの曲2曲はコザのMOD'Sでも、このMOD'Sでも何度も何度も歌ってきたから。
オリジナル曲がまだ少なかった頃、この曲を歌って盛り上げた。
と久しぶりに歌ってくれました。
「やふぁやふぁと」は前半手話をしながら歌うのですが、やっぱりセクシーでした。
なぜかとても色気を感じます。
大好きな曲の一つです。
「パラダイス西表」は最後の早弾きがとても盛り上がりました。
弦が切れてしまうのではないか、と思うほど三線をジャカジャカ弾いて、手拍子がだんだん速くなって。
サポートのお二人も負けじと早弾きで、3人もお客さんもみんな笑っている楽しい空間でした。
「夏音」の季節がやってきましたね!
この曲はオリオンビアフェスタに呼ばれた後に、「オリオンビール」の言葉を入れた曲を1曲くらいつくろう!と思ってつくったそうです。
出来上がってビアフェスで歌うのを楽しみにしていたら、その後ぱったりとオファーがこなくなったそうです。
今年は石垣のビアフェスに呼ばれているのでそこで歌うのを楽しみにしているようです。
オリオン飲みながら卓くんの歌が聞けるなんて、サイコーですね!!
あーーー参加したい!
沖縄本島のビアフェスにもぜひ呼ばれてほしいです!
「ちばりよー」の前には大阪ライブでのエピソードを話してくれました。
ゆっくりいこうよ、とか言いながらいつもできる曲は「がんばれ!がんばれ!」ばかり・・・
というような話をしたら、関西でのライブにいつも参加してくれる酔っ払いに
「それが池田卓!」と言われてとても嬉しかった。そうです。
だいぶ酔っぱらってたから本人は覚えていないだろうけどね。
いらんこともいっぱい言うけど、いいこともたまには言ってくれる。
と、その酔っ払いさんの話で盛り上がりました。
「なりたいな」ではてーふぁーおばー登場。
オレオレ詐欺の一人芝居をやってくれました。
何度も聞いているはずなのに、毎回笑ってくれてありがとうございます。と言う卓くん。
そろそろ新作が聞きたいです。
桜坂セントラル楽しみにしています。
お姉さんのところに二人目の娘さんが生まれたことも話してくれました。
名前には卓くんにちなんだ文字が入ることになったそうで、目尻がさがりっぱなしで嬉しそうな卓くんでした。
きっと更におじバカになることでしょうね。
久しぶりにきいた「伝えたい」。
キュンとしました。
こんな風に言ってくれる人がいるなんてこの上ない幸せでしょうね。
このMOD'Sでの最後のライブ。
感慨深かったです。
初めて行った日のこと。
たくさん友達ができたこと。
辛い日には元気をもらえたこと。
台風の中ライブを決行した日のこと。
などなどたくさんのことを思いだし、ちょっと涙してしまいました。
客席とステージの近い感じ。
天井の低い感じ。
お客さんとアーティストが同じ出入り口やトイレを使うこと。
とにかくお客さんとアーティストの距離が近い感じが大好きでした。
アットホームな雰囲気のライブハウスで温かくて好きでした。
新しいところでもまたたくさんの新曲が生まれて、
たくさんの出会いが生まれて、
あったか〜い場所になることでしょうね。
今月も笑いあり、涙ありのライブをありがとうございました。
ただ、最後の1曲だけがどうしても思い出せません。
気になって眠れなくなりそうです(涙)
今夜は
2010年06月09日
池田卓くんのMOD'Sライブがあります。
なんとか間に合いそうかな。
来月から移転するMOD'S、今夜は卓くんと出会った素敵な場所に感謝してきます。
ラストスパートがんばって会場に向かいます。
なんとか間に合いそうかな。
来月から移転するMOD'S、今夜は卓くんと出会った素敵な場所に感謝してきます。
ラストスパートがんばって会場に向かいます。
白髪
2010年06月01日
今夜も始まりました!
池田卓の新島唄紀行、生放送中です。
今夜のオープニングは白髪の話
一昨日髪を切りに行ったら、切られた髪の中に白髪がたくさん混じっててショックでした。
だそうです。
そういえば2年前くらいに
「白髪はまだ6本くらいしか見つけてません」
と自慢気に言っていたのを妙に覚えています。
30代に突入して白髪も増えてきたのかな?
私も30を過ぎた頃から急に白髪と脂肪が増えました。
これが世の常なんです。
卓くん、もしかしたら気づいていないかもしれないけれど・・・
先日放送された「まーさん堂」で、卓くんがアップになる度に
あごヒゲに1本白髪が光っていました。
今夜も90分楽しませてもらいます。
池田卓の新島唄紀行、生放送中です。
今夜のオープニングは白髪の話
一昨日髪を切りに行ったら、切られた髪の中に白髪がたくさん混じっててショックでした。
だそうです。
そういえば2年前くらいに
「白髪はまだ6本くらいしか見つけてません」
と自慢気に言っていたのを妙に覚えています。
30代に突入して白髪も増えてきたのかな?
私も30を過ぎた頃から急に白髪と脂肪が増えました。
これが世の常なんです。
卓くん、もしかしたら気づいていないかもしれないけれど・・・
先日放送された「まーさん堂」で、卓くんがアップになる度に
あごヒゲに1本白髪が光っていました。
今夜も90分楽しませてもらいます。
はなむにぃ〜
2010年05月26日
今夜も池田卓のラジオ『新島唄紀行』生放送中です。
今夜はお手紙、お葉書が17通ほど届いていて、これまでで一番かも…だそうです。
やはり今日は誕生日おめでとうメッセージが多かったですね。
しかし卓くん、時間と共に鼻声になってきました。
曲の合間にでもチーーンしてください。
先週はあまはいくまはいして風邪ひいたかな?
ひき始めが肝心です。
明日の石垣島ライブにはすっきり声になっていますように。
卓くんの大好きな夏到来ですね!
アウトドア派な私も夏が一番好きです。
今夜も大慌てのエンディングでした。
お疲れ様でした。
今夜はお手紙、お葉書が17通ほど届いていて、これまでで一番かも…だそうです。
やはり今日は誕生日おめでとうメッセージが多かったですね。
しかし卓くん、時間と共に鼻声になってきました。
曲の合間にでもチーーンしてください。
先週はあまはいくまはいして風邪ひいたかな?
ひき始めが肝心です。
明日の石垣島ライブにはすっきり声になっていますように。
卓くんの大好きな夏到来ですね!
アウトドア派な私も夏が一番好きです。
今夜も大慌てのエンディングでした。
お疲れ様でした。
Happy Happy Birthday!
2010年05月24日
今日5月24日は卓くんの31歳のお誕生日ですね。
沖縄はこの日を待っていたかのように雨の1日でした。
恵みの雨です。
今年は仕事で東京で過ごす誕生日、誰とどんなふうに過ごしているのかな?
卓くんに何かプレゼントしたくて、何がいいか考えたけれど。。。
もうすぐ引っ越す卓くん、これ以上物が増えても迷惑かな、と思ってメッセージだけを贈ることにしました。
このブログにいつか気付いてくれて、受け取ってもらえたら嬉しいな。
卓くん
31歳のお誕生日おめでとう!
同じ時代に生まれた奇跡、
卓くんに出逢えた奇跡に感謝。
卓くんのご両親にも、心よりありがとうございます。
31歳、いよいよですね。
卓くんにとって激動の歳になることでしょうね。
生活がガラリと変わり、背負う物が増え、
同時に幸せも何倍も増えるでしょうね。
幼い頃に憧れた「かっこいい大人」に近づけるよう「いい年」を過ごしてくださいね。
いつも卓くんの健康と幸せを祈ってます。
感謝いっぱい、笑顔いっぱい、ありがとう!
な31歳となりますように。
お誕生日おめでとう。
そしてありがとう。
沖縄はこの日を待っていたかのように雨の1日でした。
恵みの雨です。
今年は仕事で東京で過ごす誕生日、誰とどんなふうに過ごしているのかな?
卓くんに何かプレゼントしたくて、何がいいか考えたけれど。。。
もうすぐ引っ越す卓くん、これ以上物が増えても迷惑かな、と思ってメッセージだけを贈ることにしました。
このブログにいつか気付いてくれて、受け取ってもらえたら嬉しいな。
卓くん
31歳のお誕生日おめでとう!
同じ時代に生まれた奇跡、
卓くんに出逢えた奇跡に感謝。
卓くんのご両親にも、心よりありがとうございます。
31歳、いよいよですね。
卓くんにとって激動の歳になることでしょうね。
生活がガラリと変わり、背負う物が増え、
同時に幸せも何倍も増えるでしょうね。
幼い頃に憧れた「かっこいい大人」に近づけるよう「いい年」を過ごしてくださいね。
いつも卓くんの健康と幸せを祈ってます。
感謝いっぱい、笑顔いっぱい、ありがとう!
な31歳となりますように。
お誕生日おめでとう。
そしてありがとう。
幸せって
2010年05月22日
迷う迷う迷う・・・・・・。
「あなたがいい」と言ってくれる人がいる。
「あなたじゃなきゃ」と思う人がいる。
どちらも好き。
愛される幸せを選ぶか
愛する幸せを選ぶか・・・。
どちらが幸せか。
悩む悩む悩む・・・。
「あなたがいい」と言ってくれる人がいる。
「あなたじゃなきゃ」と思う人がいる。
どちらも好き。
愛される幸せを選ぶか
愛する幸せを選ぶか・・・。
どちらが幸せか。
悩む悩む悩む・・・。
新島唄紀行
2010年05月19日
今日は火曜日、池田卓くんのラジオ【新島唄紀行】生放送中です。
このところ、卓くん声が小さくなって時々聞こえなくなります。
聞こえないよー、と思ってボリュームを上げると今度は急に大きな声。
あらら。
ボリューム下げなきゃ。
と思ったらまた小さな声・・・。
90分ボリューム上げたり下げたり。
卓くん、自信持ってしゃべってちょーーーだいっ!
終盤に読まれたメッセージで「結婚は一番の親孝行」という内容がありました。
ここ最近私もまったく同じことを考えてたんです。
結婚って、2人が幸せだったらそれでいい、ってもんじゃなくて
2人の親、きょうだい、家族みんなに祝福されて、みんなを幸せにするものなんですね。
子どもを嫁にだすことで、お嫁さんをもらうことで、やっと子育てが終わるのかな。
結婚って、これまでの育て方が問われるのかもしれない。
一生懸命育てた子どもが他人に認められるか否か。
だから、本当に幸せな結婚をしたとき、親は泣くのかな。
逆に、一生懸命育ててきた我が子が、どうしようもない男性(女性)を連れてきたとき、親の失望は大きいのでしょう。
両親が喜んで、幸せを感じてくれるような相手と結婚するのが子どもの義務であり、一番の親孝行になるのでしょうね。
卓くんの話からは大分逸れてしまいました。
今夜も時間切れで読めなかったメッセージが沢山あるようで、エンディングは大慌ての卓くんでした。
話しに夢中になって時間がすぎてしまって、なんだかおかしな終わり方でした。
でもそんなところも卓くんらしさ
大好きです。
週に一度のこのラジオの時間、楽しみです。
いつか私のメッセージが読まれる時もくるかな?
このところ、卓くん声が小さくなって時々聞こえなくなります。
聞こえないよー、と思ってボリュームを上げると今度は急に大きな声。
あらら。
ボリューム下げなきゃ。
と思ったらまた小さな声・・・。
90分ボリューム上げたり下げたり。
卓くん、自信持ってしゃべってちょーーーだいっ!
終盤に読まれたメッセージで「結婚は一番の親孝行」という内容がありました。
ここ最近私もまったく同じことを考えてたんです。
結婚って、2人が幸せだったらそれでいい、ってもんじゃなくて
2人の親、きょうだい、家族みんなに祝福されて、みんなを幸せにするものなんですね。
子どもを嫁にだすことで、お嫁さんをもらうことで、やっと子育てが終わるのかな。
結婚って、これまでの育て方が問われるのかもしれない。
一生懸命育てた子どもが他人に認められるか否か。
だから、本当に幸せな結婚をしたとき、親は泣くのかな。
逆に、一生懸命育ててきた我が子が、どうしようもない男性(女性)を連れてきたとき、親の失望は大きいのでしょう。
両親が喜んで、幸せを感じてくれるような相手と結婚するのが子どもの義務であり、一番の親孝行になるのでしょうね。
卓くんの話からは大分逸れてしまいました。
今夜も時間切れで読めなかったメッセージが沢山あるようで、エンディングは大慌ての卓くんでした。
話しに夢中になって時間がすぎてしまって、なんだかおかしな終わり方でした。
でもそんなところも卓くんらしさ
大好きです。
週に一度のこのラジオの時間、楽しみです。
いつか私のメッセージが読まれる時もくるかな?
あしあと(仮)
2010年05月15日
MOD'Sライブで初披露してくれた池田卓くんの新曲です。
島に移住してきた本土出身の若者へ送る歌だそうです。
島のためにと青年会のことや島のことをがんばっているけど、どこか島の人になりきれない、隔たりみたいなものがある。
でもがんばるあなたはすでに島の人になっているんだよ、という気持ちで作ったようです。
島に生まれ育ち、青春時代に島から離れ、30代で島に帰る決意をした卓くんが、島の現状をしっかり見つめてつくった曲。
でも、正直、今の私は共感することができませんでした。
島を荒らしていき、我が物顔で居座る人を見たからでしょうか。
島には高校がなく、若者は将来を決める大切な時期を島を離れて過ごします。
島でできる仕事は限られていて、選んだ職業が島には無いものだったとき、若者は都会に根付いてしまします。
若者がいなくなった島は、移住してきた若者に頼らざるを得ない状況になります。
たまに帰ってきた島の若者は、居場所がなくなったと寂しい思いをします。
そして自分の居場所がある都会がどんどん心地よくなっていって・・・。
今の私にはそんな考えしかできません。
でも、移住してきて島を支える若者へ送る卓くんの歌に出会いました。
この曲を何度も聞いて、この曲に込めた卓くんの思いを聞くうちに、いつか私にも共感する気持ちが芽生えてくるでしょう。
その気持ちが芽生えたときに、私の人生の幅が少し拡がるような気がします。
いろんな人に優しくなれるような気がします。
これから先、私の中でどのように成長していくのか楽しみな1曲です。
この曲と出会えてよかったと思える日がきたときに今日の日記を読み返したいです。
卓くん、考える機会を与えてくれてありがとう。
これからも卓くんの思いをストレートに表現した楽曲を楽しみにしています。
島に移住してきた本土出身の若者へ送る歌だそうです。
島のためにと青年会のことや島のことをがんばっているけど、どこか島の人になりきれない、隔たりみたいなものがある。
でもがんばるあなたはすでに島の人になっているんだよ、という気持ちで作ったようです。
島に生まれ育ち、青春時代に島から離れ、30代で島に帰る決意をした卓くんが、島の現状をしっかり見つめてつくった曲。
でも、正直、今の私は共感することができませんでした。
島を荒らしていき、我が物顔で居座る人を見たからでしょうか。
島には高校がなく、若者は将来を決める大切な時期を島を離れて過ごします。
島でできる仕事は限られていて、選んだ職業が島には無いものだったとき、若者は都会に根付いてしまします。
若者がいなくなった島は、移住してきた若者に頼らざるを得ない状況になります。
たまに帰ってきた島の若者は、居場所がなくなったと寂しい思いをします。
そして自分の居場所がある都会がどんどん心地よくなっていって・・・。
今の私にはそんな考えしかできません。
でも、移住してきて島を支える若者へ送る卓くんの歌に出会いました。
この曲を何度も聞いて、この曲に込めた卓くんの思いを聞くうちに、いつか私にも共感する気持ちが芽生えてくるでしょう。
その気持ちが芽生えたときに、私の人生の幅が少し拡がるような気がします。
いろんな人に優しくなれるような気がします。
これから先、私の中でどのように成長していくのか楽しみな1曲です。
この曲と出会えてよかったと思える日がきたときに今日の日記を読み返したいです。
卓くん、考える機会を与えてくれてありがとう。
これからも卓くんの思いをストレートに表現した楽曲を楽しみにしています。
5月MOD'Sライブ
2010年05月15日
2010年5月12日水曜日
北谷のMOD'Sで池田卓くんのライブがありました。
梅雨入りした沖縄、前日までの雨が嘘のように晴れた一日でした。
この日の前半の衣装は黒の半袖シャツでした。
ギターのてっちゃんに「後ろは向かない方がいいよ」と言われたらしく、背中にはハングル文字らしきものがプリントされていました。
なんて書いてあるのでしょう?
後半は水色のシャツに着替えていました。
今月は卓くんとてっちゃんの誕生月ということでてっちゃんソロのコーナーもありました。
歌ったのはドリカムの「未来予想図」。
てっちゃんは14日で30歳になるそうです。
卓くんは24日で31歳。
二人ともいい歳ですね。
キーボードの新川さんは22歳で止まってるそうです。
と言いながらオヤジギャグを言い失笑でした(笑)
セットリスト(記憶が正しければ・・・)
♪ ちばりよー
♪ 島の人よ(凪ver.)
♪ 春の花にキスをしよう(凪ver.)
♪ おれのふるさとへ
♪ がんばり時の皆さまへ(仮)
♪ 嗚呼懐かしき今宵限りのフォークソングのコーナー(リクエスト)
「普天間通り」大城よしゆき
♪ おばあちゃんの唄
♪ 島々清しゃ
♪ うちなぁたいむ
♪ ハピハピバースデー
♪ バースデー企画てっちゃんソロ
「未来予想図」Dreams Come True
♪ あしあと(仮)
♪ 声援(仮)
♪ 手紙
♪ 天~そら~
♪ lan lan
初披露の曲が2曲ありました。
島に移住してきた本土出身の人たちのことを歌った「あしあと」。
甲子園を目指す高校球児のことを歌った「声援」。
母の日公演がなかったということで選曲された「手紙」は女性の気持ちになって書いた歌。
じーんときて涙がでてきました。
アンコールでは「天~そら~」
「49日が過ぎれば天国に行く。天国からはいつでも見守っていてくれる。だから、泣くのは49日まで。50日目からは元気な姿を見てもらえるように、元気出していこう。」
という言葉が添えられました。
涙があふれてきました。
そのあとの「lan lan」では元気をもらえました。
帰りに握手をしてくれた手はあったかかったです。
卓くん、いつもありがとう。
北谷のMOD'Sで池田卓くんのライブがありました。
梅雨入りした沖縄、前日までの雨が嘘のように晴れた一日でした。
この日の前半の衣装は黒の半袖シャツでした。
ギターのてっちゃんに「後ろは向かない方がいいよ」と言われたらしく、背中にはハングル文字らしきものがプリントされていました。
なんて書いてあるのでしょう?
後半は水色のシャツに着替えていました。
今月は卓くんとてっちゃんの誕生月ということでてっちゃんソロのコーナーもありました。
歌ったのはドリカムの「未来予想図」。
てっちゃんは14日で30歳になるそうです。
卓くんは24日で31歳。
二人ともいい歳ですね。
キーボードの新川さんは22歳で止まってるそうです。
と言いながらオヤジギャグを言い失笑でした(笑)
セットリスト(記憶が正しければ・・・)
♪ ちばりよー
♪ 島の人よ(凪ver.)
♪ 春の花にキスをしよう(凪ver.)
♪ おれのふるさとへ
♪ がんばり時の皆さまへ(仮)
♪ 嗚呼懐かしき今宵限りのフォークソングのコーナー(リクエスト)
「普天間通り」大城よしゆき
♪ おばあちゃんの唄
♪ 島々清しゃ
♪ うちなぁたいむ
♪ ハピハピバースデー
♪ バースデー企画てっちゃんソロ
「未来予想図」Dreams Come True
♪ あしあと(仮)
♪ 声援(仮)
♪ 手紙
♪ 天~そら~
♪ lan lan
初披露の曲が2曲ありました。
島に移住してきた本土出身の人たちのことを歌った「あしあと」。
甲子園を目指す高校球児のことを歌った「声援」。
母の日公演がなかったということで選曲された「手紙」は女性の気持ちになって書いた歌。
じーんときて涙がでてきました。
アンコールでは「天~そら~」
「49日が過ぎれば天国に行く。天国からはいつでも見守っていてくれる。だから、泣くのは49日まで。50日目からは元気な姿を見てもらえるように、元気出していこう。」
という言葉が添えられました。
涙があふれてきました。
そのあとの「lan lan」では元気をもらえました。
帰りに握手をしてくれた手はあったかかったです。
卓くん、いつもありがとう。
がんばりどきの皆さまへ(仮)
2010年05月03日
4月のMOD'Sライブでうたってくれた池田卓くんの新曲です。
タイトルはまだ決まっていないそうで、以前は『拝啓、いい歳様』と言っていました。
いまひとつピンとこないそうで、今回は『がんばりどきの皆さまへ』という紹介でした。
働き盛りのがんばる三十路の皆さまへの応援歌と言ったところでしょうか。
すごくおもしろい歌詞で「婚活」とか「保険」「健康診断」「美容」「親のこと」「夫婦喧嘩」「ストレス」などなど、働き盛りの30代が抱える悩みがそのままの言葉で出てきます。
昔「かっこいい」と憧れていた人はだいたい30代で輝いて見えていた。
だけど、いざ自分がその30代になると色んなものに追われて、色んなものがのしかかってきて結構大変。
それを正直に素直にうたった曲。
だけど、みんなが歩んできた道で「いい歳だね」って言われる。
そんなに悪くもないんじゃない?
明るい明日がきっと待っているから、今日も精いっぱいがんばろう!てな感じ。
30代になるとぶち当たる壁ですね。
でもこれは誰もがぶち当たるわけじゃない、一生懸命に生きている人にしか経験できないかっこいい壁。
仕事に追われ、時間に追われ、不安と責任がのしかかり、いっぱいいっぱいになっていた私。
中身はまだまだ足りていないのに任される仕事の重さに潰れそうになって必死でもがいていました。
やっとの思いで手にした仕事だけど、いつ辞めようか、そんなことばかり考えていました。
そんなときにこの曲を聞いて、笑いながらも自然と涙が流れてきました。
若者より備わっている経験と知識、先輩たちより残っている体力と記憶力、注意力。
今が一番働けるとき、がんばりどきなんじゃないかと思えてきました。
そのうち子育てや親の介護で忙しくなり、体力も落ちてきたら働きたくても働けないときがやってくる。
今は思う存分仕事に打ち込むことができるんだ!!
そうだ、そうなんだ!!
逃げずに仕事にもっと正面からぶつかっていこう!!
そう思うことができました。
卓くんもがんばっているんだ、と思うと私もがんばれます!
ただ、がんばれ!という唄ではなく、こんな大変なこともあるよね、でも今しかできないよ、一緒に明るい明日にむかってがんばろう!という優しい応援歌。
今の私にぴったりの曲です。
年度始めにこの曲と出会えた私は幸せです。
今まで以上に一生懸命に仕事や人生に向き合っていきます!!
卓くん、すばらしい曲をありがとう!!
タイトルは『がんばりどきの皆さまへ』でじょーとーだと思います。
余談ですが、新人だった頃に先輩から頂いた言葉
「プロとは人より余計の無理を重ねていく人です。あなたはプロへの第一歩を踏み出しました。これからもプロであり続けてください」
卓くんのこの曲を聞いて、先輩からの言葉を思い出しました。
無理とは努力のこと。
胸を張って後輩に背中を見せられるように、精いっぱいがんばります。
タイトルはまだ決まっていないそうで、以前は『拝啓、いい歳様』と言っていました。
いまひとつピンとこないそうで、今回は『がんばりどきの皆さまへ』という紹介でした。
働き盛りのがんばる三十路の皆さまへの応援歌と言ったところでしょうか。
すごくおもしろい歌詞で「婚活」とか「保険」「健康診断」「美容」「親のこと」「夫婦喧嘩」「ストレス」などなど、働き盛りの30代が抱える悩みがそのままの言葉で出てきます。
昔「かっこいい」と憧れていた人はだいたい30代で輝いて見えていた。
だけど、いざ自分がその30代になると色んなものに追われて、色んなものがのしかかってきて結構大変。
それを正直に素直にうたった曲。
だけど、みんなが歩んできた道で「いい歳だね」って言われる。
そんなに悪くもないんじゃない?
明るい明日がきっと待っているから、今日も精いっぱいがんばろう!てな感じ。
30代になるとぶち当たる壁ですね。
でもこれは誰もがぶち当たるわけじゃない、一生懸命に生きている人にしか経験できないかっこいい壁。
仕事に追われ、時間に追われ、不安と責任がのしかかり、いっぱいいっぱいになっていた私。
中身はまだまだ足りていないのに任される仕事の重さに潰れそうになって必死でもがいていました。
やっとの思いで手にした仕事だけど、いつ辞めようか、そんなことばかり考えていました。
そんなときにこの曲を聞いて、笑いながらも自然と涙が流れてきました。
若者より備わっている経験と知識、先輩たちより残っている体力と記憶力、注意力。
今が一番働けるとき、がんばりどきなんじゃないかと思えてきました。
そのうち子育てや親の介護で忙しくなり、体力も落ちてきたら働きたくても働けないときがやってくる。
今は思う存分仕事に打ち込むことができるんだ!!
そうだ、そうなんだ!!
逃げずに仕事にもっと正面からぶつかっていこう!!
そう思うことができました。
卓くんもがんばっているんだ、と思うと私もがんばれます!
ただ、がんばれ!という唄ではなく、こんな大変なこともあるよね、でも今しかできないよ、一緒に明るい明日にむかってがんばろう!という優しい応援歌。
今の私にぴったりの曲です。
年度始めにこの曲と出会えた私は幸せです。
今まで以上に一生懸命に仕事や人生に向き合っていきます!!
卓くん、すばらしい曲をありがとう!!
タイトルは『がんばりどきの皆さまへ』でじょーとーだと思います。
余談ですが、新人だった頃に先輩から頂いた言葉
「プロとは人より余計の無理を重ねていく人です。あなたはプロへの第一歩を踏み出しました。これからもプロであり続けてください」
卓くんのこの曲を聞いて、先輩からの言葉を思い出しました。
無理とは努力のこと。
胸を張って後輩に背中を見せられるように、精いっぱいがんばります。
4月のMOD’Sライブ
2010年05月03日
2010年4月21日(水)
第四回船浮音祭りから3日後の池田卓モッズライブは音祭りの話題で持ち切りでした。
右手親指をつき指したこと、下地勇さんも夜から海に出て手足を切って帰ってきたこと、
勇さんが来年もぜひ行きたいと言ってくれたこと、などなど。
【セットリスト】
♪ひとつのうた
♪ちゅらりちゅらり
♪島育ち
♪夏音
♪嗚呼今宵限りのフォークソングのコーナー
いるか『なごり雪』(リクエスト1位)
♪花鳥風月
♪船浮のあの海で・・・
♪あがろーざ
♪島の人よ
♪がんばりどきの皆さまへ(仮)
♪ハピハピバースデー4月ver.
♪あのね、
♪さよなら
♪切なる思い
♪おばあちゃんの唄
♪かんぱい
今月も満員のお客さん。
あたたかい雰囲気の会場。
お誕生日の歌『ハピハピバースデー』では同じ誕生日の方が2組いらっしゃいました。
その日生まれの方も2人いて、ケーキが登場したりでめでたい雰囲気。
卓くんの歌でお祝いしてもらった人たちはみんな嬉しそうな笑顔でした。
卓くん、幸せになれる楽しい曲をありがとう!
来月は卓くんとてっちゃんのお誕生月ですね。
どんな歌詞になるのか楽しみです。
第四回船浮音祭りから3日後の池田卓モッズライブは音祭りの話題で持ち切りでした。
右手親指をつき指したこと、下地勇さんも夜から海に出て手足を切って帰ってきたこと、
勇さんが来年もぜひ行きたいと言ってくれたこと、などなど。
【セットリスト】
♪ひとつのうた
♪ちゅらりちゅらり
♪島育ち
♪夏音
♪嗚呼今宵限りのフォークソングのコーナー
いるか『なごり雪』(リクエスト1位)
♪花鳥風月
♪船浮のあの海で・・・
♪あがろーざ
♪島の人よ
♪がんばりどきの皆さまへ(仮)
♪ハピハピバースデー4月ver.
♪あのね、
♪さよなら
♪切なる思い
♪おばあちゃんの唄
♪かんぱい
今月も満員のお客さん。
あたたかい雰囲気の会場。
お誕生日の歌『ハピハピバースデー』では同じ誕生日の方が2組いらっしゃいました。
その日生まれの方も2人いて、ケーキが登場したりでめでたい雰囲気。
卓くんの歌でお祝いしてもらった人たちはみんな嬉しそうな笑顔でした。
卓くん、幸せになれる楽しい曲をありがとう!
来月は卓くんとてっちゃんのお誕生月ですね。
どんな歌詞になるのか楽しみです。
2月のMOD'S ライブ
2010年02月11日
2月10日(水)モッズに池田卓くんのライブに行ってきました。
2月だというのに半袖シャツで登場した卓くん。
「寒い中、雨の中来てくださってありがとうございます。」という挨拶で始まりましたが、
昨日は夏のように暑い1日でした。
しかも雨も降っていませんでした。
私の周りのお客さんたちも???な顔。
不思議な挨拶でした。
卓くん、大丈夫かしら?(笑)
今月は新曲(未発表曲)を中心にうたってくれました。
セットリストです。
*1stステージ*
1.ひとつの唄
2.lanlan
3.島の人よ
4.ちゅらりちゅらり
5.Shalala
6.酒と泪と男と女
7.切なる思い
*2ndステージ*
1.小浜節
2.いつか
3.ハピハピバースデー
4.拝啓いいとし様(仮)
5.香りの街の少年
6.なりたいな〜おじぃ登場〜
7.おおきにサンキューありがとう
*アンコール*
1.天〜そら〜
2.うまくいかねぇもんだな
後半は民謡となりたいな以外は全部新曲(未発表曲)で、とっても贅沢な感じがしました。
卓くん、色々な人との出会いから、毎日色々なことを感じながら生きているんだなぁと感じさせるような新曲ばかりでした。
最後の最後に卓くんが言った「明日からもまたがんばっていきましょう」という言葉がすごく嬉しかったです。
卓くんのライブで沢山、沢山元気や笑顔をもらいました。
帰り際に握手をしたらとても暖かくて、心の氷を溶かされたような気がしました。
明日からもがんばっていきます!
卓くん、ありがとう!
バレンタイン前ということで抱えきれないほどのプレゼントをもらっていた卓くん。
チョコは一人で全部食べられるのでしょうか?
チョコ大好きな私、お手伝いさせてはもらえないでしょうか(笑)
2月だというのに半袖シャツで登場した卓くん。
「寒い中、雨の中来てくださってありがとうございます。」という挨拶で始まりましたが、
昨日は夏のように暑い1日でした。
しかも雨も降っていませんでした。
私の周りのお客さんたちも???な顔。
不思議な挨拶でした。
卓くん、大丈夫かしら?(笑)
今月は新曲(未発表曲)を中心にうたってくれました。
セットリストです。
*1stステージ*
1.ひとつの唄
2.lanlan
3.島の人よ
4.ちゅらりちゅらり
5.Shalala
6.酒と泪と男と女
7.切なる思い
*2ndステージ*
1.小浜節
2.いつか
3.ハピハピバースデー
4.拝啓いいとし様(仮)
5.香りの街の少年
6.なりたいな〜おじぃ登場〜
7.おおきにサンキューありがとう
*アンコール*
1.天〜そら〜
2.うまくいかねぇもんだな
後半は民謡となりたいな以外は全部新曲(未発表曲)で、とっても贅沢な感じがしました。
卓くん、色々な人との出会いから、毎日色々なことを感じながら生きているんだなぁと感じさせるような新曲ばかりでした。
最後の最後に卓くんが言った「明日からもまたがんばっていきましょう」という言葉がすごく嬉しかったです。
卓くんのライブで沢山、沢山元気や笑顔をもらいました。
帰り際に握手をしたらとても暖かくて、心の氷を溶かされたような気がしました。
明日からもがんばっていきます!
卓くん、ありがとう!
バレンタイン前ということで抱えきれないほどのプレゼントをもらっていた卓くん。
チョコは一人で全部食べられるのでしょうか?
チョコ大好きな私、お手伝いさせてはもらえないでしょうか(笑)
トップ画像
2010年01月06日
卓くんのHPのトップ画像がリニューアルされていました。
やっばいです!
すんごいかっこいいです!
お正月のときの画像といい、今回のといい
最近卓くんすごく色っぽくなったなあと感じます。
セクシーで、30代の色気がほどよく現れていて好きです。
これまでの爽やかだけの卓くんとは一味違います。
キュンとしてしまいます。
今回のはまた野球で鍛えた胸、肩、腕の筋肉質な感じがたまらないです。
直接は見えないけれども、すごくいい体を感じます。
脱がせたい!
「風月花火鳥曜日」の頃から卓くんの写真は雰囲気が変わったような気がします。
カメラマンとの関係がすごくいいような、自然体な感じが出ています。
卓くんのリラックスして信頼しきった表情は、作り笑顔じゃなく心からの笑みで、カメラマンとの会話が聞こえてきそうな感じさえします。
どんな人が撮ったのでしょう。
卓くんの良いところだけが写し出されたこのアー写、すっごくいいです。
ニューアルバムには卓くんの写真が沢山使われているとうれしいですね。
どんな表情の池田卓が写し出されているのか、これからがとても楽しみです。
やっばいです!
すんごいかっこいいです!
お正月のときの画像といい、今回のといい
最近卓くんすごく色っぽくなったなあと感じます。
セクシーで、30代の色気がほどよく現れていて好きです。
これまでの爽やかだけの卓くんとは一味違います。
キュンとしてしまいます。
今回のはまた野球で鍛えた胸、肩、腕の筋肉質な感じがたまらないです。
直接は見えないけれども、すごくいい体を感じます。
脱がせたい!
「風月花火鳥曜日」の頃から卓くんの写真は雰囲気が変わったような気がします。
カメラマンとの関係がすごくいいような、自然体な感じが出ています。
卓くんのリラックスして信頼しきった表情は、作り笑顔じゃなく心からの笑みで、カメラマンとの会話が聞こえてきそうな感じさえします。
どんな人が撮ったのでしょう。
卓くんの良いところだけが写し出されたこのアー写、すっごくいいです。
ニューアルバムには卓くんの写真が沢山使われているとうれしいですね。
どんな表情の池田卓が写し出されているのか、これからがとても楽しみです。