第5回船浮音祭り
2011年04月24日
2011年4月17日(日)
西表島船浮のかまどま広場で開催されました
第五回船浮音祭りに行ってきました。
『雨男池田卓』は健在のようで天気予報は大雨でした。
しかし、ゲストMCの川満しぇんしぇ〜は自称晴れ男。
「音まちゅり、終わるまでは雨はふらんからね〜。」という言葉通り、今にも降りだしそうな空模様でしたが、なんとか濡れない程度の小雨で済みました。
今回の歌のゲストは石垣島白保出身の新良幸人さんでした。
上下黒の衣装の新良幸人さんはちょっと強面で怖いイメージでしたが、ひと度歌い出すと、なんとも優しい声で、奏でる三線も透き通る音色で、かまどま広場がやわらかい空気で満たされていました。
初めて聞きましたが、じっくり聞いてみたくなりました。
新良幸人さんは31年ぶりの船浮だと言っていて
卓くんの生まれた年に小学校の修学旅行で公民館に宿泊して以来なのだそうです。
音祭りは、すでにいい感じの川満しぇんしぇ〜の乾杯から始まり、卓くんの唄、竹富町長、県議会議員の挨拶、ギターてっちゃんのソロ、キーボード新川さんのソロと続いて、新良幸人さんの唄、卓くんの唄、アンコールは幸人さんと卓くんのコラボ、最後は川満しぇんしぇ〜の音頭で一本締めで終了となりました。
幸人さんは5ー6曲ほど歌ったと思うのですが、紹介のあった分しかわからず、順番も違うかもしれませんが、セットリストはこんな感じでした。
【池田卓】
・ちばりよー
・舟浮乙女
・クバディーサーの下
・ふぁんきーおじー
・おれのふるさとへ
・stay with me(アイランドより)
【竹富町長挨拶】
【県議会議員挨拶】
【金川哲也】
・in my life
【新川雅啓】
・ハナミズキ
【新良幸人】
・あやかり節
・あかゆらの花
・まるま盆山
・夏花
*紹介のあった曲だけ順不同で載せてます。他にも何曲かありました。
【池田卓】
・lanlan
・おばあちゃんの唄
・島の人よ
【新良幸人&池田卓】
・ファムレウタ
船浮で聞く舟浮乙女は感慨深いものがあり、間の手を入れながらも感動が溢れでてきたのでした。
「クバディーサーの下」や「島の人よ」も、船浮を唄った唄。
船浮の地で聞くと、ことばの一つひとつが心に染み入ってきました。
最後に幸人さんと唄った「ファムレウタ」はとても気持ちよくなり、心が「無」の状態に。
深いため息をつくと、心身共に浄化されたような清々しさがありました。
後半に卓くんが登場すると、お約束のように雨がぱらつきましたが、傘をさす程でもなく、最後までなんとか持ちこたえてくれました。
広場では青年会やこどもたち、地域の方のバザーがあり、イノシシ汁やイノシシそば、グルクン唐揚げなど土地のご馳走が並んでいました。
音祭り終了後は卓くん自ら桟橋に出向き、深々と頭を下げ、送迎船を1つ1つ見送り、見えなくなるまで手を振る姿に涙が込み上げてきました。
「ちゅらりちゅらり」の
『祭が終わり港は溢れ「また来年」と声にして
手を振る姿に慣れているけど
込み上げるのよ淋しさが』
という歌詞が浮かんできました。
こうして第五回船浮音祭りは幕を閉じました。
1週間が経った今もまだ余韻に浸っています。
音祭り翌日にサウジアラビアに向けて飛び立った卓くん、今ごろ何をしているのでしょうね?
無事の帰国を祈りつつ、来年の音祭りにも参加できるよう私も頑張ります。
卓くん、船浮のみなさん、素晴らしい音祭りをありがとうございました。
西表島船浮のかまどま広場で開催されました
第五回船浮音祭りに行ってきました。
『雨男池田卓』は健在のようで天気予報は大雨でした。
しかし、ゲストMCの川満しぇんしぇ〜は自称晴れ男。
「音まちゅり、終わるまでは雨はふらんからね〜。」という言葉通り、今にも降りだしそうな空模様でしたが、なんとか濡れない程度の小雨で済みました。
今回の歌のゲストは石垣島白保出身の新良幸人さんでした。
上下黒の衣装の新良幸人さんはちょっと強面で怖いイメージでしたが、ひと度歌い出すと、なんとも優しい声で、奏でる三線も透き通る音色で、かまどま広場がやわらかい空気で満たされていました。
初めて聞きましたが、じっくり聞いてみたくなりました。
新良幸人さんは31年ぶりの船浮だと言っていて
卓くんの生まれた年に小学校の修学旅行で公民館に宿泊して以来なのだそうです。
音祭りは、すでにいい感じの川満しぇんしぇ〜の乾杯から始まり、卓くんの唄、竹富町長、県議会議員の挨拶、ギターてっちゃんのソロ、キーボード新川さんのソロと続いて、新良幸人さんの唄、卓くんの唄、アンコールは幸人さんと卓くんのコラボ、最後は川満しぇんしぇ〜の音頭で一本締めで終了となりました。
幸人さんは5ー6曲ほど歌ったと思うのですが、紹介のあった分しかわからず、順番も違うかもしれませんが、セットリストはこんな感じでした。
【池田卓】
・ちばりよー
・舟浮乙女
・クバディーサーの下
・ふぁんきーおじー
・おれのふるさとへ
・stay with me(アイランドより)
【竹富町長挨拶】
【県議会議員挨拶】
【金川哲也】
・in my life
【新川雅啓】
・ハナミズキ
【新良幸人】
・あやかり節
・あかゆらの花
・まるま盆山
・夏花
*紹介のあった曲だけ順不同で載せてます。他にも何曲かありました。
【池田卓】
・lanlan
・おばあちゃんの唄
・島の人よ
【新良幸人&池田卓】
・ファムレウタ
船浮で聞く舟浮乙女は感慨深いものがあり、間の手を入れながらも感動が溢れでてきたのでした。
「クバディーサーの下」や「島の人よ」も、船浮を唄った唄。
船浮の地で聞くと、ことばの一つひとつが心に染み入ってきました。
最後に幸人さんと唄った「ファムレウタ」はとても気持ちよくなり、心が「無」の状態に。
深いため息をつくと、心身共に浄化されたような清々しさがありました。
後半に卓くんが登場すると、お約束のように雨がぱらつきましたが、傘をさす程でもなく、最後までなんとか持ちこたえてくれました。
広場では青年会やこどもたち、地域の方のバザーがあり、イノシシ汁やイノシシそば、グルクン唐揚げなど土地のご馳走が並んでいました。
音祭り終了後は卓くん自ら桟橋に出向き、深々と頭を下げ、送迎船を1つ1つ見送り、見えなくなるまで手を振る姿に涙が込み上げてきました。
「ちゅらりちゅらり」の
『祭が終わり港は溢れ「また来年」と声にして
手を振る姿に慣れているけど
込み上げるのよ淋しさが』
という歌詞が浮かんできました。
こうして第五回船浮音祭りは幕を閉じました。
1週間が経った今もまだ余韻に浸っています。
音祭り翌日にサウジアラビアに向けて飛び立った卓くん、今ごろ何をしているのでしょうね?
無事の帰国を祈りつつ、来年の音祭りにも参加できるよう私も頑張ります。
卓くん、船浮のみなさん、素晴らしい音祭りをありがとうございました。
Posted by 舟浮乙女 at 00:01│Comments(3)
│ライブ
この記事へのコメント
【ゆいまーる】
待っていました

音祭りの風景…浮かんで来ました。
乙女さん!是非いつか「池田卓の半生」を書いてください!
卓さんの人柄、ライブの内容が 見えてきます。
ライブになかなか行けない私は とても有り難く、とても待ち遠しく、とてもうらやましく…
そそります
そして 離れていても 卓さんのファンで居続けられる架け橋をいただけてる 感謝の想いでいっぱいです
こんな事を言うと、乙女さんも 謙遜なさるでしょうし、ブログの更新をしなくちゃなんて もしかしたら思われるかも?しれませんが
…
今までどおり、乙女さんのタイミングで…
長く長く続けていっていただければ、 とても嬉しく思います
勝手なことばかり一方通行に話してすいません
乙女さん 卓さん これからも お身体に気をつけて…
たくさんの愛を届けてくださいね
楽しみを
いつも
ありがとうございます。
待っていました


音祭りの風景…浮かんで来ました。
乙女さん!是非いつか「池田卓の半生」を書いてください!

卓さんの人柄、ライブの内容が 見えてきます。
ライブになかなか行けない私は とても有り難く、とても待ち遠しく、とてもうらやましく…
そそります

そして 離れていても 卓さんのファンで居続けられる架け橋をいただけてる 感謝の想いでいっぱいです
こんな事を言うと、乙女さんも 謙遜なさるでしょうし、ブログの更新をしなくちゃなんて もしかしたら思われるかも?しれませんが

今までどおり、乙女さんのタイミングで…
長く長く続けていっていただければ、 とても嬉しく思います

勝手なことばかり一方通行に話してすいません

乙女さん 卓さん これからも お身体に気をつけて…
たくさんの愛を届けてくださいね

楽しみを
いつも
ありがとうございます。
Posted by 星 at 2011年04月24日 08:54
星さん
お褒めのお言葉ありがとうございます。
感じたことを感じたままに綴っているだけのブログですが、楽しみにしてくださってる方がいらっしゃるなんて光栄です。
これからも共に卓くんを応援していきましょう。
お褒めのお言葉ありがとうございます。
感じたことを感じたままに綴っているだけのブログですが、楽しみにしてくださってる方がいらっしゃるなんて光栄です。
これからも共に卓くんを応援していきましょう。
Posted by 舟浮乙女 at 2011年04月29日 09:51
はい
ずっと ずっと
応援していきます!
一つが二つに…
いっぱい増えますね
これからも
よろしくお願いします

ずっと ずっと
応援していきます!
一つが二つに…
いっぱい増えますね

これからも
よろしくお願いします

Posted by 星 at 2011年04月30日 21:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。